1:2017/09/19(火) 00:29:50.70 ID:
すうけいの神社崇敬会ブログ:http://blog.sukei.jp/entry/yashironihoheto


神社崇敬会の秀島です。

みなさんは「社にほへと」をご存知でしょうか。

「社にほへと」とは、実在する神社を擬人化した社巫娘(しゃみこ)と共に、妖化(あやかし)が蔓延(はびこ)る穢れきった日本を救うというゲームなんですが、先日、この「社にほへと」の開発が中止になったというニュースが発表されました。今回はこの件について詳しく解説してみようと思います。

スマホからお祓いするようなサービスをやっておいて「お前が言うな」と言われてしまうかもしれませんが、ネットと神社、神社に限らず今回のようなIP(知的財産 Intellectual Property)を活用したコンテンツ開発において、何が問題となり、どういう影響が起きるのか。私自身はIT系でもなく、知財の専門家でもありませんが、神社に関係している事柄ですので、私の立場なりに考察してみなさまにお伝えできればと考えています。


~以下抜粋~

■「社にほへと」は何が問題っだたのか
多くの方が感じる不快感や違和感の原因は、「神社や神や信仰に対する畏敬が感じられない」という点に尽きると思います。
神社を擬人化したキャラクター、いわゆる社巫娘を引き当てるためにゲーム内で「おみくじ」の抽選というイベントがあるのですが、キャラクターによって大吉から凶までのレアリティが割り当てられていたというのは、多くの人に違和感や不快感を感じさせたようです。
このあたりは心情的なところなので、信仰心の有無によっては意見が別れるところだと思います。以下記事からの引用です。

------ニコニコニュースより------
「おみくじ」を引くと、大吉から凶までがキャラクターのレアリティによって分類されている。つまり、特定の神社は大吉、あるいは凶と分類されているようである。
信仰心や日本における神社の存在理由を少しでも知っていれば、ここに超えてはいけない線を越えていることを感じるのではないか。取材に応じてくれた神社本庁の担当者も、おみくじを見て「これはちょっと……」と顔を曇らせる。
また、凶の「おみくじ」を引くと登場するキャラクターに割り当てられた石清水八幡宮に話を聞いたところ「(神社の名前を)使用したい等の連絡は来ておらず、まったくの無断使用」というのである。
------ニコニコニュースより------

■神社の名称は誰のものなのか?
現在、「◯◯神社」という特定の神社名でなされた商標の登録情報はあまり確認できません。神社の固有名称は当たり前のように当事者の神社に帰属しているという考えだと思います。twitterで書かれていたんですが、諏訪大社のように一社で数百の商標を登録している例もあります

商標登録されていない神社の名称はフリーIPなのかという勘違いをする人がいても不思議ではありませんが、特許庁のサイト上には、このような説明が書かれています。
神社とまったく無関係な人が神社名を商標として登録しようとしても拒絶される可能性は極めて高いといえます。

以下の1.~3.に該当する商標は、登録を受けることができません。特許庁では、出願された商標が登録できるものか否かを、商標法に従って審査しています。

1.自己と他人の商品・役務(サービス)とを区別することができないもの
2.公共の機関の標章と紛らわしい等公益性に反するもの
3.他人の登録商標や周知・著名商標等と紛らわしいもの

もし仮に神社が商標を出願するとした場合、以下の区分役務で出願すると考えられます。
神社そのものの存在としての名称「◯◯神社」という商標は登録された実績が無いので、宗教行為に関する行為的な部分については商標を出願し、登録される可能性があります。
ちなみに宗教関連で商標出願する場合は第41類と第45類になります。


第41類:宗教に関する知識の教授及び思想の教授
第45類:宗教儀式の実施 宗教集会の運営

つづきます
5:2017/09/19(火) 00:41:34.11 ID:
>>1

■「死人に口なし」浮遊したIPを蹂躙することの怖さ
擬人化と言われるものは、オリジナルを連想させる世界観を作り、その世界の中に擬人化したキャラクターを配置してプレーヤーを没入させるわけですが、「艦これ」におけるオリジナルの艦船、「刀剣乱舞」におけるオリジナルの刀剣、それらには知的所有権というものが曖昧で、というか存在していません。
すでに著名な存在で商標権や著作権が存在しない対象について、擬人化というソフトな言い方をしていますが、勝手に人格を奪い取って利用して商売に使い利益を出す。

艦これを始め、これらの擬人化ゲーム界隈では、死人に口なしとも取れるようなやり方で、権利の曖昧なIPを利用したゲームの開発や関連のマネタイズが盛んです。
また、ファンによる二次創作が活発でありますが、しかし、これらの擬人化ビジネスは、オリジナルを支えた関係者たちに何らかの還元をおこなってきたのでしょうか。

例えば、「艦これ」でいうと、ゲームに登場する艦船の設計者や乗組員、艦船と命を共にした人々、戦没者の遺族に利益が分配される訳ではなく、オリジナルに対しての畏敬は無く、宙に浮いたIPを利用したDMM社の利益のためだけに歴史的なストーリーが消費されてしまうことが関係者の心情的にどうなのか、想像してみるのも時間の無駄にはなりません。

このような「死人に口なし」という論理で言うと、神社はそうではありません。
「社にほへと」で擬人化された神社は、氏子や崇敬者から信仰の対象としていまも存在しています。

仮に「社にほへと」が正式にサービス開始した場合、神社の社殿の建立に尽力し、護持運営に粉骨砕身し、奉賛活動に励んできた氏子、宮司、神職関係者、崇敬者たちのこれまでの努力に対して、何かしらの形で還元されることが無い、というのは容易に想像がつきます。
神社を支えてきた人々が報われるような仕組みは無く、ただただDMM社に利益が蓄積されるだけの仕組みで、誰が幸せになれるのでしょうか。


■神社を支えてきた神職や氏子や崇敬者の気持ちを踏みにじってはいないか
同人作家達やマニアたちの承認要求や自己顕示欲のために神社の名称が使われ、検索結果が汚染されるのは、偽医療情報の拡散で問題なったWELQ(ウエルク)問題にも通じるものがあると言えます。

存在しているものは全て二次創作者の飯のタネとして存在している訳では無く、「社にほへと」について言えば、宮司や神職、氏子や崇敬者が神社を護持運営してきたのは、二次創作のためではないのです。
社殿の維持管理に必要な多額の資金を寄付してきた人たちは、二次創作してもらうために神社を支えてきたわけではないのです。


二次創作のためではなく、信仰のために神社を支えてきたのです。


ゲーム化による経済効果云々という言及も見られますが、「社にほへと」に関連したコンテンツのマネタイズで資金が神社に流入してくることが大切なのではなく、神を信仰し、神社を支える、神社は信仰の場だということが正しく認知されることがいちばん大切なのです。

http://blog.sukei.jp/entry/yashironihoheto
9:2017/09/19(火) 00:50:20.15 ID:
大金が動くのに、先に許可を取らなかったのがアホ
ってだけの話
12:2017/09/19(火) 00:53:08.62 ID:
>>9
ホントそれにつきるね

ちゃんと話を通しておけば理解するところもあっただろうに
いまどき無許諾で商売とか、ずさんすぎるw
11:2017/09/19(火) 00:51:02.74 ID:
>検索結果が汚染

これ
古典映画のタイトル丸パクしてるチョンドラとか
有名人の名前を丸パクしてるバンドとか
ほんと迷惑なんだよなあ
21:2017/09/19(火) 01:30:54.60 ID:
>>11
艦これ汚染の場合 ミリタリー用語をキーワードに足しても無駄。史実話のキーワードを足しても無駄。 だから致命的

名前もじっただけで汚染しないようにしてるストパン見習ってほしい
13:2017/09/19(火) 00:58:17.35 ID:
>オリジナルを支えた関係者たちに何らかの還元をおこなってきたのでしょうか。
艦これだと最近行われた座礁後放置された駆逐艦菊月の主砲の帰国事業の
クラウドファンディングでも寄付した艦これプレイヤーもいるだろ
マイナスばっかり主張してるけどきちんとそういう面もあるわけだが

まぁ「社」に関してはレア度の表記がどう考えてもおかしいことに誰も気づかなかったんだろうか
凶はねぇだろ凶は
22:2017/09/19(火) 01:33:19.93 ID:
>>13
ユーザーの一部がやっただけで
DMMや角川や田中謙介は1円も出してないわけだろう?
心ある全うなミリタリーオタクの善行を利益むさぼってる艦これの手柄にすんなよ

なおワールドオブタンクスとかはちゃんと会社がレストアにカネ出してるぜ
30:2017/09/19(火) 01:58:42.79 ID:
>>13
残念ながら艦これP謙Dの田中謙介が1円も還元していない時点でその理屈は通用しない
主眼はプレイヤーどうこうじゃなくて公式が何ら還元してないってことだから
15:2017/09/19(火) 01:03:28.67 ID:
自動車メーカーに許可無く勝手に

自動車を女の子化したゲーム

ってやってみればよくわかると思うよ
16:2017/09/19(火) 01:12:36.48 ID:
>>15
HONDAが凶だな
17:2017/09/19(火) 01:19:29.45 ID:
>>16
三菱だろ?
あれ、もうなくなったんだっけ?
67:2017/09/19(火) 05:43:16.32 ID:
>>15
パワプロも最初はリアルガチ選手名だしてたよね。
ちょっと揉めたけどNPBとちゃんと契約したし。
18:2017/09/19(火) 01:23:56.66 ID:
>ゲームに登場する艦船の設計者や乗組員、艦船と命を共にした人々、戦没者の遺族

もちろん、言いたいことの趣旨には心情的には同意しますが
この方々は艦艇の商標等諸権利を持つであろう法人個人ではないですよね
神社の法人とは立場が若干違います
32:2017/09/19(火) 02:01:43.35 ID:
>>18
まー「調子に乗り過ぎた」
というのが率直なところかねえ。。

世の中には法的な問題以前に、常識的に
やっていいこととやっちゃいけないことがあると

その線引きは、どれだけ多くの人が近しい常識を共有しているか。
という数量的な是/非の度合いに過ぎない。

「艦これ」の場合は声を荒げてまで「非」とする人が少なかっただけの話。
一方、「社にほへと」の場合は「非」と感じる人が多かった。あるいは多いことが見込まれた

この会社は、そういう悪評を押し切ってまでサービスを展開・持続する意味は無いと判じたのか?
それとも社内の非常識を反省し、改めて常識的な判断によってサービスを撤回することを決めたのか?

単なる経営的判断なのか、それとも反省なのか。。
その違いが、今後この会社の命運を握っているような気がする
20:2017/09/19(火) 01:28:35.29 ID:
>オリジナルを支えた関係者たちに何らかの還元をおこなってきたのでしょうか。

艦これ関係の有志で定期的に呉や佐世保や舞鶴の海軍墓地などの清掃作業をやっている。
中には離島まで行って掃除している人も居る。
遺族会から「遺族も減っているので、興味がある人が無理をしない程度にやって欲しい」
海軍墓地管理人からは「最近は学校の行事でも慰霊祭へ来る事も減っているので、きっかけが何であれ墓参してくれる人が増えるのは嬉しい」
とのコメントを貰っている。
23:2017/09/19(火) 01:35:13.02 ID:
>>20
有志がやっただけの話を 利益をむさぼってる艦これ全体 の手柄にすんなって

DMM、角川ゲームス、田中謙介、C2プレパラート がやった話を出しなよ
28:2017/09/19(火) 01:46:14.67 ID:
>>23
艦これ関係者の例は思いつかんが
とうらぶは開発が刀剣再現ファンドの最大出資者だった。って例があったわな。
29:2017/09/19(火) 01:54:08.30 ID:
>>13
地震でも台風でも何かあると#艦これってつけて宣伝に使うだけで還元なんか何もしてないな
還元にしろ話題違いにしろ具申するとブロックされる
最初から最後まで商用利用するだけの証左

>>23
ド正論
31:2017/09/19(火) 01:59:53.30 ID:
仮に>>23が正論とすると、過去に実在した個人組織を題材とするフィクションを発表する度に
その都度何らかの還元をせにゃならんことになるんだが。
34:2017/09/19(火) 02:06:34.66 ID:
>>31
大河ドラマとか武将の子孫やら管理団体にカネか大河ドラマグッズ作成権利渡してる

ちゃんとやればできる
37:2017/09/19(火) 02:10:36.47 ID:
>>34
全出版物でやってるの?それ?
36:2017/09/19(火) 02:09:10.37 ID:
>>31
たぶんそれは>>1の「艦これなどは還元するべきだ」に対する
「いや還元してる例もある」に対する「DMMがやってるわけじゃない」という脈絡なのだろう。

一方で俺が疑問に思うのは、「還元することが免罪符足り得るのか?」という点だが
24:2017/09/19(火) 01:39:36.15 ID:
寄進しろと読めた。。
25:2017/09/19(火) 01:42:01.12 ID:
>>24
喜捨の心得に足りぬと読めた。。
35:2017/09/19(火) 02:08:52.69 ID:
いやまぁ普通に法的に権利持ってる相手の名前を無断使用の上格付けとか
立派な違法行為だし。
拙かったのはそこでしょ。
今までは軍艦だの刀剣だの文豪(著作権切れ)だのなら問題無かったんだけどね。
腐女子的表現で済まんが「ナマモノ」って奴に考えなしに手を出したのが敗因。
42:2017/09/19(火) 02:23:09.91 ID:
>>35
俺も詳しくはないんだが、>>1は「使用自体に法的に問題はない」ので
ワンステップ先の「商標登録」を切り口したんじゃないかと思った。
38:2017/09/19(火) 02:11:03.44 ID:
存命中の実在人物系の薄い本だってコソコソやってるんだ
バレたらジャンルごと炎上することを知ってるからだろう
ファン活動してるだけの素人だってこの程度の常識はあるってこと
40:2017/09/19(火) 02:18:37.43 ID:
>>38
敢えて例えて言うならAKBのソシャゲを秋元に話しただけで
各メンバーの所属事務所と契約しないで作っちまった様なもんだからね。

いや実際の秋元康ならそのへんはちゃんとするだろうが、神社本庁がザルと言うか何と言うかw
それもまた不幸の一因。
でも神社のレアリティに「凶」はねーだろ。とも。
43:2017/09/19(火) 02:28:05.41 ID:
自分を当事者にしてみるとわかり易い。

DMMが仮に「爺ちゃんこれくしょん」ってゲームをリリースしたとする。
自分ちの爺ちゃんが女体化されてゲームに登場するが、

事前の許可無し。
何億売り上げても遺族に還元無し。
二次著作物の版権、著作権は全部DMMの物で遺族も勝手には使えないし売上はDMMの物。

ってのを、「ユーザが爺ちゃんちの墓参りや掃除を有志でしてくれるから許す。」
なんて言える遺族は居なかろう。

って話でしょ。


DMMはそういう事を、二次著作物作って商売しても文句が出にくい、
法的に使用料とか払う義務の無い所を狙って、
元ネタがある物の二次創作物の商用利用を囲い込んでる。
って問題提起じゃない?これ。

なんかそのうち「天皇これくしょん」とかやらかすんじゃないの。
44:2017/09/19(火) 02:33:42.83 ID:
>>43
著作権肖像権が切れてるのにそれ言い出すと、何処までも遡らなきゃならんぞ?

ちなみにDMM、さすがに皇室は無いが政治家ネタはやっている。
広告でしか知らないからサービス継続してるかまでは知らん。
47:2017/09/19(火) 02:48:35.84 ID:
社にほへとに出てくる神社は女体化のフィクションなんだよ

これに現実と混同してマジレスする奴がおかしい
49:2017/09/19(火) 02:56:38.64 ID:
>>47
女体化した元に対して話の筋も通さず利益を分配しないのか

漫画のキャラでスピンオフ魔法少女作っても原作サイドに許諾もとらなきゃ利益を分配しない
フィクションだからいいだろ
が通用すると?
52:2017/09/19(火) 03:05:05.05 ID:
ここで艦これ関係者は還元してないって言ってるやつはちゃんと「還元してない」証拠をつかんでるんだよな?
こういうことって目立たないように匿名でやることも多いと思うが、匿名でやってないという事実をちゃんと把握してるんだよな?
53:2017/09/19(火) 03:07:54.63 ID:
>>52
C2プレパラートに関しては帳簿が出たからな
57:2017/09/19(火) 03:19:56.84 ID:
>>52
悪魔の証明も知らんのかこのドアホ
59:2017/09/19(火) 04:28:19.33 ID:
>>57
オマエガナー